未分類

ツキイチ煎茶教室で体験すること


来月のお雛様の準備として掛け軸をかけていただきました。
10年ぶりになさったそうですが、
若いころにやったことは覚えているもんなんですよね。

20代の方たちにもぜひ、このような体験をしていただきたいです。
一見無駄に思えることでも
40,50代になると知らないではちょっと恥ずかしいなーと思うようなこと

こっそりやっておきませんか?

 

お花は梅と椿。
白梅は1月、2月の花で庭の白梅は満開から終わりに近づいています。

こういう時は満開の花をかなりたくさん落としてもらいました。

代わりに白いつぼみの椿を次につなげるように。
備前の重たい色の壺に白がスッキリ感じられます。

そして掛け軸のお雛様が生えるという素敵な花となりました。


今日の煎茶は、少し温かみを感じるお茶碗を選びました。

これは昨年求めた中国茶のお茶碗。こういうものも使います。

 

DSC_1520

来月は3月2日(土)13時からです。

お申し込みは以下からお願いいたします。

日本の伝統芸能「能楽」のお話をしています


日本の伝統芸能といえば

「歌舞伎」「文楽」と「能楽」があります。

その「能楽」について

兄が解説するのとはまた違ったところを4回シリーズでお伝えしています。

私の自宅には能面がありませんので

初回は本でご紹介していますが、

能楽堂へお越しの際はぜひ実物をご覧いただきたいです。

なぜ、私が能楽の話をしているかというと

「能楽って遠い世界の話ではなく、

自分自身のこと」だからです。

それがわかるのがパート3の「花伝書のお話」とパート4「すり足」です。

パート1は能楽とはどういうものか構成と能面のお話。

パート2は女性がお好きな色のお話。

一度どんなものか聞いてみませんか?

2月20日(水) 13時半から パート2

23日(土)13時半から パート2

お申し込みは

https://www.m-educe.com/inquiry/

Line@始めました。

フラワーレッスン、和のたしなみレッスン日のご案内のほかに

能楽堂情報やイベントご案内いたします。

この機会にぜひ登録お待ちしています。

Line @

http://line.me/ti/p/@kzw2567k

一気にテンションが上がるレッスン

 

DSC_0066

外国っぽいー!
と歓声があがったのは、梅田阪急や色んなところでコサージュやジュエリーを

販売されている「京都燕堂」堀井さん。

(とてもお気に入り、堀井さん作のファーコサージュをしています

また改めてご紹介いたしますね)。

ミモザを石の上に置いたら・・

DSC_0070

黄色とブルーがなんともいい感じです。

DSC_0050

よくある〇のリースではなくて、自然にできたこのスクエア型、私けっこう好きな形です。

こちらは高槻で紅茶サロンをされているalways☆alwaysの枦元さん作です。
ティーパーティがあるそうで、きっと玄関で輝いていることでしょう。

DSC_0055

 

クリスマスリースのすべてのカタチを制覇され、針金職人認定の「名まえのことだま・丸田みどりさん」の作品です。

こちらは横長楕円で、モミザのたれ具合がなんともナチュラルです。

茶色のラフィアがかっこいいですね。

石の上の写真はこちら

DSC_0061

お天気良かったので、外で写真撮影大会となりました。

枦元さんが持ってきてくださった美味しいクッキーチョコレートケーキ

ミモザと一緒に撮るとこんな仕上がりに。絵のようなシリーズになりました。

 

2月15日(金)、18日(月)まだ空きがあります。

参加ご希望のかたはこちらまで。

↑ Top of Page